富山県射水市黒河5180
申し込み受付は終了しました
【開催概要】
シビック・テック・パーティとは、ITのエンジニアやプログラマー・デザイナーといったITを職業にする人たちや、ITの利用者・主婦・学生などが集まって、地域の課題を IT の力で解決しようというイベントです。
少子高齢化や過疎化などにより地域の課題は増えています。一方でインターネットやスマートフォンなどの普及により私たちの暮らしは便利になってきました。また、行政も保有している情報をオープンデータとして公開するようになりました。
いま、世界各地でオープンデータを活用して暮らしやすい社会づくりに参加しようという試みが増え、ムーブメントとなっています。
Code for America や Code for Japan などの団体が有名ですが、富山県においても南砺市・氷見市・高岡市・富山市の4団体がすでに活動をしています。
今回の「とやまシビックテックパーティ」は、空間情報(位置情報を持つデータ)やオープンデータなどを活用して、地域課題解決に取り組むイベント…「アーバンデータチャレンジ」の富山県ブロックと兼ねて実施します。県内各地のアイディアソンを通して考案された公共施設や公共交通活用や防災・減災への取り組みのアイディアを持ち寄り、参加で考え、実際に作品の製作に取り組みます。
【詳細は随時更新します】
とき:
平成28年9月24日(土)10:30~18:30
平成28年9月25日(日)9:00~15:30
ところ:
富山県立大学
・駐車場あり
・あいの風とやま鉄道小杉駅南口から徒歩約20分(約2Km)
・射水市コミュニティバス「14.小杉駅・太閤山線」に乗車約6分。
(8:39小杉駅南口発 - 8:45 富山県立大学前着)
(9:39小杉駅南口発 - 9:45 富山県立大学前着)
定員:40名 ※どなたでも参加いただけます。
参加費:無料(交流会は有料…別途申し込みが必要)
主催:富山県Code for 連絡会, Code for Nanto, Code for HIMI, Code for Takaoka , Code for Toyama City
共催:アーバンデータチャレンジ2016事務局
※本イベントは、富山県高度情報通信ネットワーク社会推進協議会のプロジェクト事業です。
また、アーバンデータチャレンジ2016富山県ブロックのイベントになります。
【プログラム(プログラムは変更になる可能性があります)】
スケジュール
○ 9 月24日(土)
【第一部 アイディアソンの結果発表】
10:30 ~ 11:30
公共施設アイディアソンチーム( Code for Nanto )
防災・減災アイディアソンチーム( Code for Toyama City )
公共交通アイディアソンチーム( Code for Takaoka )
11:30 ~ 12:00
チームビルディング
12:00~13:00
(ランチタイム…各自)
【第二部 講演】
13:00~
講演1:国立研究開発法人産業技術総合研究所人工知能研究センター
首席研究員 本村 陽一 様
講演2:東京大学空間情報科学研究センター
特任教授 西沢 明 様
【第三部 グループワーク・作品製作】
14:45~18:30 グループワーク
アイディアを深堀し、アプリ・データ・アイディアの完成形を考える。
18:30~20:00 (交流会…希望者, 会費別途)
○ 9 月25日(日)
【第四部 製作・発表資料作成】
9:00~13:00 製作
13:10~14:30 成果発表会(プレゼンテーション)
14:30~15:15 タッチ & トライ / 意見交換
15:15~15:30結果発表(講評・表彰)
15:30~記念撮影